2018年 04月 24日
レイクモンスター |
いや、まさかこの本が手に入るとは思ってなかった。
幸せです。

恐らく、日本でだけだろうと思う、このレイクモンスターが
知られているのは。
ミゴー。
その怪物の、初お目見えがこれ↓

ニューギニアのダカタウア湖に棲むといわれる、モンスターの名です。
著者は、太平洋資源開発研究所というものを興した人で、民俗学などにも
造詣が深いらしい。
この本は、1977年に刊行されてます。
そのすぐあと、もう80年代にはミゴーの名が他の文献(とはいっても
例によって『〇〇〇湖に怪物が出現!』式の、エエカゲンな話だけど)
に登場する。
日本のテレビ局でも扱ったらしい(となると、エエカゲン決定だわな(笑)。
でも、元ネタはこれだけなんですねぇ。
他には何もない。
で、この著者、白井祥平氏は、再調査したいというようなことを
書いているけれどそれがなされたという話はないので、きっと
それっきりだったのでしょう。
ニューギニアの旅、と謳ってある通り、殆どがかの地の民族や風物
で、ミゴーについては20頁ほどの記述があるのみ。
それでも、どんなにこの元ネタを直接読みたいと思っていたことか。
やっと叶いました。
白井氏はモササウルスに似ている、というような発言をしたらしい
けど……似てるか???
ま、いいか。
ともかく、そうなんです、いるんです(笑)。
いや、いねーだろうけどさー。でも、楽しいじゃん?
今更ながら、原本を読めて本当に嬉しい。シアワセです。
いつの日かミゴーと出会えるのを夢見て、今はこれで満足しよう。
これがダカタウア湖↓


幸せです。

知られているのは。
ミゴー。
その怪物の、初お目見えがこれ↓

著者は、太平洋資源開発研究所というものを興した人で、民俗学などにも
造詣が深いらしい。
この本は、1977年に刊行されてます。
そのすぐあと、もう80年代にはミゴーの名が他の文献(とはいっても
例によって『〇〇〇湖に怪物が出現!』式の、エエカゲンな話だけど)
に登場する。
日本のテレビ局でも扱ったらしい(となると、エエカゲン決定だわな(笑)。
でも、元ネタはこれだけなんですねぇ。
他には何もない。
で、この著者、白井祥平氏は、再調査したいというようなことを
書いているけれどそれがなされたという話はないので、きっと
それっきりだったのでしょう。
ニューギニアの旅、と謳ってある通り、殆どがかの地の民族や風物
で、ミゴーについては20頁ほどの記述があるのみ。
それでも、どんなにこの元ネタを直接読みたいと思っていたことか。
やっと叶いました。
白井氏はモササウルスに似ている、というような発言をしたらしい
けど……似てるか???
ま、いいか。
ともかく、そうなんです、いるんです(笑)。
いや、いねーだろうけどさー。でも、楽しいじゃん?
今更ながら、原本を読めて本当に嬉しい。シアワセです。
いつの日かミゴーと出会えるのを夢見て、今はこれで満足しよう。
これがダカタウア湖↓


■
[PR]
#
by robbie-the-great
| 2018-04-24 10:33